型にはめないパーソナルカラー診断

ブルべ・イエベにとらわれないニュートラルの範囲も診断可能

当サロンのパーソナルカラー診断は色彩理論に基づいて開発されたグラデーションカラースケール®を使用します。

ベースカラー・明度・彩度・清濁の4つの視点から診断するため、型にはまらないあなだけの似合う色が分かります。

イエローベース、ブルーベースだけでは分ける事が出来なかったニュートラルの範囲もグラデーションカラースケール®では一目瞭然です。

春夏秋冬といった4シーズンでの診断結果に違和感を感じている方、更に似合う色の詳細を知りたい方にもお越しいただいています。

色彩理論に基づいた診断とは

(1)ファーストチェック

はじめにお持ちの色素や質感を確認し、ベースカラードレープでお顔映えをチェックします。イエローベースとブルーベースの間に「ニュートラル」という概念を加えることで、これまでのカラー診断では得られなかった「顔映えする色」に出会えます。

(2)グラデーションカラースケール

ベースカラーに続き、明度・彩度・清濁色の「グラデーションカラースケール®」で、お顔映えする色をチェックをします。

(3)単色ドレープ診断

120色の単色ドレープを用いて確認していきます。この過程により、オーダーメイドのお顔映えする色を特定していきます。

グラデーションカラースケール®とは

ベースカラー

ピンクと緑、2枚の「ベースカラードレープ」を用いて、イエロー・ニュートラル・ブルーの傾向性を見ていきます。

明度

白から黒にグラデーションする「明度ドレープ」を使い、どの明度がお顔立ちを引き立てるか、探っていきます。

彩度

「純色の赤」から始まるグラデーションの「彩度ドレープ」を使い、色の鮮やかさとの相性や肌ツヤを見ていきます。

清濁

イエローベース・ブルーベースに対応した2枚のドレープを用いて、清色と濁色のお顔映えを再確認していきます。